今日2月13日は バレンタイン・イブ
そして はたまた苗字の日
皆さん 既にご存知の事と思うのですが。。。。。
わたくし 苗字が 若 です
明治政府が太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけたことが由来となっている、こちらの記念日。
江戸時代、苗字を使っていたのは、貴族と武士だけなんだそうです
そこで 少々 家紋と言うのを調べてみよう!
と思い 出た結果

ちょっと 豊臣みたいで洒落てるなぁぁぁぁ とか思ってしまいましたが、きっと父親が見たら コレじゃない。
と言いそうですね
因みに 若
全国におよそ70人いるそうです。
慣れ親しんだ 佐藤さん こちらは190万人
きっと若 70人は 親族ですね。。。。

そんな 父にも 今日はしっかりバレンタイン送りました♪

皆様も 是非親孝行やら ご自分へのご褒美に。
そんな今日はチョレートカラーから。
60's ムートンベスト
¥15900+TAX



1960年代 ムートンベスト
古いムートンベスト
人工繊維主流のこのご時世、この羊毛の天然素材は圧倒的
上質な毛並みの柔らかい肌質は温かさはもちろんですが、着用時の雰囲気はさすがの代物
丸みを帯びたポケットの感じや縁取りの2TONEが洒落てます
裏はかなりの暖かさ
シャツやパーカーで合わせてもいいですが、同系色のステンカラーコートやトレンチコートと合わせても面白そうです。

70's〜80's イタリア軍 フランネルホスピタルジャケット DEADSTOCK
¥4900+TAX

1970〜80年代頃のVALENTINI製




イタリア軍ホスピタルジャケット

デザインとしては、3ポケットのカバーオールタイプですので合わせやすく、デイリーに使えるユーティリティなアイテム
軍物とは思えない洗練されたデザインがとても印象的です
イタリアらしい上品さも感じますね

素材はウールサージ
ヴィンテージのスラックスでも使われていそうな、織り目のあるウール地

ライトブラウン地で仕立てられたこのジャケットは、ボタンが一つと言うディティール。
煩わしさを回避するため、トップボタンのみの仕様になっており、着た時のAラインシルエット
無駄のない洗練されたデザイン
簡素な雰囲気に相反して、程よい大きさの襟が、襟元をお洒落に飾ってくれます。

開けて着るとショートのトレンチコートのような印象もあり、ボタンを閉めて襟を立てると、ライディングジャケットのような貴賓のある佇まいを演出してくれます。
イタリアの物はフランスやイギリス、アメリカの物と違い、ヴィンテージ要素よりも服としての出来上がりが格段

ワークコートにデザイン性を加えたファッショナブルな一着です。
マルタン・マルジェラ、ポールハーデン。。。。
そんなブランドにもインスパイアされそうな 逸品ですね
ボロボロになっても格好良い。
これもまたヨーロッパならではの魅力ですかね

80's アノラックパーカ
¥5900+TAX
お次は アノラック



SPORTCASTER

元々スキーウェア等を手掛けていたこちらのブランド

まるで GUCCI を彷彿させるライン
何故かこれだけで 品がある様に見えるのは若だけですかね。。。

カンガルーポケットに サイドにも通関式のZIPポケット

フード部分にも拘った1着

XL表記ですが 塚田でJUSTです

70's〜80's タイ王国軍 リーフカモHBTジャケット DEADSTOCK
¥7900+TAX
こちら パッと見は USジャングルファティーグ





ERDLパターン
1948年に創設されたアメリカ陸軍の技術研究開発試験所/Engineer Research and Development Laboratory(ERDL)によって開発されたカモフラージュパターンです
これは1967年初頭に米軍に採用されましたが、ベトナム戦においては一部の特殊部隊や特殊作戦に従事する組織への支給が優先され、一般の部隊への支給は限定的でありました
ベトナム戦で多く実戦使用された事から”NAM戦リーフ”として人気があります

こちらよく見ると 厚手コットンHBT素材
謎の多いこちらの1枚

ポケットの底にドレンホール 無し

バックは1枚仕立てにウエストタブの省略
フロントボタンは4つ

カフスの作り

実はこちら タイ国軍リーフカモ野戦服
タイ軍リーフと呼ばれる1着
ウッドランド系の柄ですが、やや色合いが青っぽいのが特徴です
他にもこちらのタイ軍やタイの国境警察ではナイトタイガーやシャドウタイガーなどと呼ばれるタイプのタイガーストライプパターン や デジカモ等も存在しますが リーフ迷彩はどちらかというと特殊部隊派の軍人が着ている写真が多いイメージです
バキバキの DEAD STOCKの1枚
マニアックな1着です
そしてバレンタインのお供に。

VINTAGE BERNARDIN メイソンジャー
¥1500+TAX

VINTAGE BERNARDIN メイソンジャー
¥1500+TAX
アメリカで100年以上もの歴史を持つ、缶の製造会社、Ball Corporation が1858年に考案した保存用の容器。
Mason jars

メイソン・ジャーは、フィラデルフィアのブリキ職人、ジョン・ランディス・メイソンが1858年に発明して 特許を取得したもので、 メイソン・ジャーのネーミングは言うまでもなく、彼のラストネームから来ているもの。
1900年代に入り、シーガラスや色つきのデザインも登場。
本日は Bernardinのシンプルなスクエアのメイソンジャー

ガラスのビンの模様は、ロゴや花模様 cc など、容量を測るのに便利なスケールも付きの物もあります
レトロで愛着の湧くデザイン

Bernardinのロゴ入りの蓋と それをとめるリングの構造
密閉性が高いため 様々な食品の保存に使用されていたのでしょう

ANTIQUE GEM メイソンジャー
¥4500+TAX
こちらは Canada製 Improved Gem


GEM pat nov 96 67
フタの外側はティン製で、内側にガラス蓋
先程の物より 大き目サイズ
今では人気のメイソンジャー








用途は 持ち主のご自由に♪
Ball Jarをはじめとする保存用のガラスジャーは煮沸消毒ができる点が大きなメリットとなっておりますが、急激な加熱や冷却には耐えられず、破損してしまう場合がございます

日本製 70's Sears キノコキャニスター 3PSET
¥9900+TAX
アメリカの老舗・大型デパート

『SEARS ROEBUCK(シアーズ・ローバック)社』の陶器

キノコ キャニスター

「SEARS,ROEBUCK AND CO.1978 MADE IN JAPAN 」の刻印
販売当時は4種類の大きさが販売されていましたが 本日は一番大きい LL 以外の3点SET
70年代に大流行したきのこ
レトロ&サイケな雰囲気

立体的なキノコに

持ち手も。

何を入れるかは 皆さんにお任せします♪
只々単純にお部屋の レイアウトにいかがでしょう
他にも

60's スウェットパーカ
¥12900+TAX

Champion REVERSE WEAVE "BUDWEISER"
¥5900+TAX

90's Champion REVERSE WEAVE
¥5900+TAX
WEB SHOPにて SWEATも掲載しておりますので、ご覧くださいませ。
では今日はこの辺で。
明日の2NDブログは BIG NEWSが。。。。。。
お楽しみに。
おやすみなさい。